現在、イギリスの大学は冬休み期間中です。
約三週間の休みなので、自分たちの国に帰っている友人も多いです。私は、昨日まで5日間スコットランドを旅行していたのですが、今はもう休みの気分ではありません。
というのも、論文の締め切りが休み明けにあるからです。
この記事では、私の冬休みに書いていきます。(ただの日記です)
休み明けに論文を提出
私は現在University College Londonの修士課程で勉強していますが、私のコースでは修士号を取るために5000語の論文を5本と10000語の修士論文を書かなければなりません。
休み明けは5000語の論文を2本提出します。私のコースでは、指導教員に論文の内容をチェックしてもらいフィードバックをもらうための一次提出と、実際に評価される二次提出があります。
休み明けは一次提出なのですが、より良い成績を取るためには指導教員からしっかりとフィードバックをもらいそれを元に論文を完成させなければなりません。そう考えると、中途半端なものは提出できません。
また、1学期に課題に追われていたので冬休み中にある程度論文を書き終えていないと2学期は勉強についていけないかもしれないという不安があります。
ルームメートを見ても休みにも関わらず1日中勉強しています。
現在は、主に参考になる論文や書籍を読みインプットを中心に行っています。自分の興味がある分野を選んだのでなんとかやっていけますが、もし、これが自分の興味のない分野なら絶対に論文を書き終えられないだろうなあとよく考えています。
街はお祭り気分
私は、基本的に引きこもっているのですが、よくロンドンの街をぶらぶらとしたいという衝動に駆られます。やはりこのシーズンの街はどこでも同じようにお祭り気分です。
友人がよく遊びの誘ってくれるのですが、5日間何も考えずに旅行を楽しんだのでなんとか自分をコントロールしています。明日12月31日はロンドンの街で花火が上がりますが、私は部屋にこもって勉強するでしょう。(単純に人混みが苦手なので)
せっかくロンドンに住んでいるんだからとよく友人に言われますし、大学も1月2日まで休みで指導教員とも連絡が取れないので、花火を見にいくくらいいいと思うのですが、勉強するためにここにきたと考えると我慢できます。(たまに発狂しそうになりますが)
学ぶことで考え方が変わる
最後はこの冬休みに個人的に気づいたことを書きます。
現在、論文を書くためにインプットに集中しているのですが、知識が増えると明らかに自分の考え方が変わりますし、物の見方も変わります。
それをはっきりと意識できるようになったことがこの冬休みの収穫ですし、何よりも勉強をしていて楽しいと思える瞬間です。
ただに日記ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。