ずっと書こうと思っていたのですが、今回に記事では以前紹介した「PEAK PERFORMANCE 最強の成長術」の実践編について書いていきます。
イギリスの大学院で勉強を始めてからとにかく日中は徹底的に集中して夜はしっかり眠るという生活を意識しています。
もちろん課題が忙しくてあまり眠れないこともありますが、質の高い睡眠をとることは常に心がけています。
今回の記事は、私がどのような生活を最近送っているかと、その中で日頃考えていることを書いています。
ずっと書こうと思っていたのですが、今回に記事では以前紹介した「PEAK PERFORMANCE 最強の成長術」の実践編について書いていきます。
イギリスの大学院で勉強を始めてからとにかく日中は徹底的に集中して夜はしっかり眠るという生活を意識しています。
もちろん課題が忙しくてあまり眠れないこともありますが、質の高い睡眠をとることは常に心がけています。
今回の記事は、私がどのような生活を最近送っているかと、その中で日頃考えていることを書いています。
当ブログでは、英語力の向上のために多読や多聴を通した大量のインプットが英語力向上のために不可欠だと考えています。
自分自身イギリスの大学院に入学してから大量のリーディングをこなさなければならなくなったのでそのせいもあって日に日に英語力が向上しているように感じます。
特に語彙力はこのリーディングを通して圧倒的に向上しました。そして語彙が増えることは英語力向上のために欠かせないのだと実感しています。
単語帳を使って英単語を覚えることももちろん重要ですが、それだけではなくどれだけ実際に使われている単語に触れるかが語彙力を向上させるために欠かすことのできない要素だと考えています。
これまで触れていなかったのですが、今回はリーディングを通して単語を覚えるために重要な繰り返し読むことついて書いていきます。
当ブログでは、オンライン英会話に関する記事をいくつか書いています。
私は、大学院に留学するためにIELTSを受ける必要がありました。
そこで目標点を取るためにDMM英会話を使ってスピーキングの練習をしていたのですが、今思うとオンライン英会話で練習をしたことが大学院での授業においてプラスになっています。
私は、高校3年生まで野球をしていました。
高校時代は野球漬けでほとんど勉強はしていません。(赤点を逃れるためにテスト前に少しだけ勉強していました。)
そのような、高校時代を送っていたのでまさか自分が将来イギリスの大学院で勉強するとは夢にも思っていませんでしたし、今在学中のUCLの存在すら知りませんでした。
何が自分をそこまで変えることになったのか。
それは読書です。
今回の記事では私がこれまでに読んできて、私の考え方、行動、人生を変えてくれたと考える本を紹介していきます。
当ブログでは、英語力を上げるための勉強方法を紹介しています。
その中で、私が特に強調しているのが多読、多聴の重要性です。
単語や文法の暗記をするだけではなく、多読、多聴を通してインプットを大量にこなす事が英語力の向上に不可欠だと考えています。
しかし、ここで考えなくてはならない事はそのインプットの際にも注意点があると言う事です。
今回はリーディングを通してインプットをする際の注意点をまとめていきます。